iPhone用のアマチュア無線ハムログアプリ、「HAM交信サポート」のCSVファイル形式を解説します。
Ver. 1.6.0〜
QSL Cardに「DIRECT」が追加されました。直接住所を交換して郵送などでQSLカードを交換する場合、QSL Cardの項目を「DIRECT」に設定してください。
v.1.6.0 / v.1.6.1では、上記以外の変更点はございません。
Ver. 1.5.0〜(日本語解説)
Ver 1.5.0ではさらに相手の座標や、プレミアムプランで計測した相手との距離(km単位)を表す項目や、コンテストで使用したNR、コンテスト名やコンテストポイントが追加されました。
最初の行は以下の通りです。
Callsign, Portable, Time, Time End, RST Sent, RST Received, Who Called, Grid Zone, My Callsign, My QTH, Other QTH, Other Latitude, Other Longitude, Distance, Other Name, Band, Frequency, Mode, QSL Card, QSL Way, QSL Flag, NR Received, NR Sent, Rig Model, Antenna, TXPower, Latitude, Longitude, JCC/JGC, Altitude above sea level, Weather, Other Information, QSL Comment, Contest Name, Contest Points
(カンマの後の半角空白はあってもなくても大丈夫です。)
1行目には、必ず上記の列名を記載してください。列の順番は前後しても大丈夫です。ただし、列数が少なすぎる場合はインポートできません。また、TimeとCallsignは必須項目です。もしCallsignとTimeのどちらかが空白の場合、アプリがクラッシュする可能性もございますので必ず値を記入してください。
Portableは「相手の」移動運用の数字です。相手が移動運用をした際は、0〜9の数字やMM(Maritime Mobile)、AE(Aeronautical Mobile)などを記入してください。相手が移動運用ではない場合は空欄のままで大丈夫です。
もし行中に「,」が含まれている場合、その行の初めと最後に「”」を入れてください。また、改行が含まれる場合は「\n」に置き換えてください。
QSL Flagの値は「True」と「False」のBool値が記入できます。大文字・小文字は構いませんが、TrueとFalse以外の値を入れるとアプリがクラッシュする場合がございます。
サンプルCSVファイル
以下の表を参考に値をご確認ください。
1行目 | 解説 | 書き方 | 書き方の例(,で区分) |
Callsign | 相手局の呼出符号 | 英数字5-6文字(半角)限定 | AA1AAA,AA1AA |
Portable | 移動運用表示 | 半角数字1桁限定 | 1,2,3,4,5,6,7,8,9,MM,AM,SAT,P |
Time | 交信開始時刻 | YYYY-MM-DD HH:MI:SS ±ZZZZ
アプリの書き出しでは+0000の世界標準時を基準としていますが、 +0900の日本標準時でも正しく認識します。 時刻は24時間表示で記述してください。 |
2024-12-31 23:59:00 +0900 |
Time End | 交信終了時刻 | YYYY-MM-DD HH:MI:SS ±ZZZZ
アプリの書き出しでは+0000の世界標準時を基準としていますが、 +0900の日本標準時でも正しく認識します。 時刻は24時間表示で記述してください。 (わからない場合は空欄にしても大丈夫です。空欄の場合、Timeがそのまま使われます。) |
2025-01-01 00:03:00 +0900 |
RST Sent | 送信したRST(相手のRST) | 2桁または3桁の半角数字で記述してください。 | 59,599 |
RST Received | 受信したRST(自分のRST) | 2桁または3桁の半角数字で記述してください。 | 59,599 |
Who Called | 呼び出した方を指定 | me_called_you または you_called_me
自分で呼び出した場合は me_called_you で、 相手が呼び出した場合は you_called_me で記入しましょう。 上記2つ以外は記入してはいけません。不明の場合は空白にしてください。 |
me_called_you,you_called_me |
Grid Zone | 自分のGL(Grid Zone) | 6桁の英数字で記述してください。フォーマットに準拠していないと、
今後のアップデートでエラーが起きる可能性があります。 大文字の英語2桁+半角数字2桁+小文字の英語2桁のフォーマットが望ましいです。 |
AA11aa |
My Callsign | 自分の呼出符号 | 運用時に使った自分の呼出符号を記入してください。
すべて大文字で、ポータブル表記なしで記入してください。 |
AA1AAA,AA1AA |
My QTH | 自分の運用場所 | 住所や建物名など、ご自由に記述してください。 | 東京都品川区,音ノ木坂学院前 |
Other QTH | 相手の運用場所 | 交信相手から聞いた相手の運用場所をご自由に記述してください。 | AA11aa,北海道函館 |
Other Latitude | 相手の緯度 | 相手のQTHから自動計算された緯度座標です。 | 35.689501,-34.90641 |
Other Longitude | 相手の経度 | 相手のQTHから自動計算された経度座標です。 | 139.691722,-8.04930 |
Other Name | 相手の名前 | 運用相手の名前を記述してください。 | ほしぞら,星空,Lily,Smith |
Distance | 相手との距離 | プレミアムプランのサブスクに登録している場合に計算される相手との距離です。
データはサブスクが切れた後でも表示できます。km単位でご入力ください。 |
15,3.9,1038 |
Band | 周波数のバンドを記述してください。 | 3MHz以下はMF、3〜30MHzはHF、30〜300MHzはVHFなど、
ルールに従って記述してください。不明の場合は、空白のままにすると 周波数に基づいて自動計算されます。 |
MF,HF,VHF,UHF,SHF,EHFなど |
Frequency | 運用周波数 | 交信を行った周波数を記述してください。半角数字と点のみ記入可能です。
HFなどでは区切りのため、点を2つ記述可能です。 |
433.02,21.090.000 |
Mode | 運用したモード | CW・SSB・FM・AM・DATA・D-STARの中で、運用したバンドを選んでください。
その他のモードの場合は、FT8やRTTYなど、自由にご記入ください。 |
CW,SSB,FM,AM,DATA,D-STAR,FT8,RTTY,EME,Hellschreiber,4FSK,PSK,VARA,… |
QSL Card | QSLカードの転送有無 | なし・BURO・eQSLの中から選んでください。
現時点では、上記のもの以外は選べません。 |
なし,BURO,eQSL |
QSL Way | QSLカードを送付する人の区分 | QSL Cardが「なし」以外のものの場合に記入してください。
送付も受取もする場合は two_way 受信のみの場合はone_way_receive 送付のみの場合はone_way_send 上記3つ以外は記入できません。QSL Cardが「なし」の場合は空白のままにしてください。 |
one_way_receive,one_way_send,two_way |
QSL Flag | QSLカードを差し出したかどうか | この交信相手に、QSLカードを送付したかをチェックするためです。
QSLリマインダーで使用します。TRUE・FALSE以外の値は入力できません。 送付した相手にはTRUE、送付してない相手にはFALSE、 QSLカードを「なし」にした相手になら「FALSE」か、空白で入力しましょう。 |
TRUE,FALSE |
NR Received | 受信したNR | コンテストの際に受信したNRです。 | |
NR Sent | 送信したNR | コンテストの際に送信したNRです。 | |
Rig Model | 無線機の種類 | 交信に使った無線機を自由に記述しましょう。 | IC-7300,ID-50,FT-991A |
Antenna | アンテナの種類 | 交信に使ったアンテナを自由に記述しましょう。 | SRH770,自作ダイポール |
TXPower | 送信出力 | 無線機で使用した出力を半角数字で記述してください。 | 50,5,1,100 |
Latitude | 緯度 | 運用場所の経度を有理数で入力してください。
北緯は数字のみ、南緯は-をつけて負数で記述しましょう。 |
35.689501,-34.90641 |
Longitude | 経度 | 運用場所の緯度を有理数で入力してください。
東経は数字のみ、西経は-をつけて負数で記述しましょう。 |
139.691722,-8.04930 |
JCC/JGC | 市郡区番号リスト | JARLの市郡区番号リストに沿って、JCC・JCGを記述してください。
1行目が「JCG」ではなく「JGC」であることにご注意ください。 |
100101,1001,0101 |
Altitude above sea level | 海抜高度 | 海抜高度をメートルで、半角数字の有理数で記述してください。 | 3.0,5.2,634.0 |
Weather | 気候 | 運用した日の天気をご自由に記述してください。 | 晴れ,曇り,晴れ 30℃,雷雨 |
Other Information | その他のメモ | 交信内容のメモなどにご自由にご活用ください。行中に空白がある場合、
\nに置き換えください。 |
交信内容,メモ,”行中に,が\n含まれてる場合” |
QSL Comment | QSLカードに記載するメッセージ | QSLカードに記載したい内容をご自由にご活用ください。行中に空白がある場合、
\nに置き換えください。 |
交信内容,メモ,”行中に,が\n含まれてる場合” |
Contest Name | コンテストの名前 | コンテストを識別するためのコンテストの名前です。 | ニューイヤーパーティ,All CQコンテスト2025 |
Contest Points | コンテストの得点 | zLogからコンテストデータをインポートした際にのみ使われる項目です。 |
Ver. 1.5.0+ (English Explanation)
In Ver. 1.5.0, additional fields have been added, including the coordinates of the other party, the distance (in kilometers) measured in the premium plan, NR used in contests, contest names, and contest points.
The first row should be as follows:
Callsign, Portable, Time, Time End, RST Sent, RST Received, Who Called, Grid Zone, My Callsign, My QTH, Other QTH, Other Latitude, Other Longitude, Distance, Other Name, Band, Frequency, Mode, QSL Card, QSL Way, QSL Flag, NR Received, NR Sent, Rig Model, Antenna, TXPower, Latitude, Longitude, JCC/JGC, Altitude above sea level, Weather, Other Information, QSL Comment, Contest Name, Contest Points
(Spaces after commas are optional.)
The first row must always include the column names listed above. The order of the columns can be rearranged; however, if too few columns are included, the import may fail. Additionally, `Time` and `Callsign` are mandatory fields. If either `Callsign` or `Time` is left blank, the app may crash, so be sure to enter values.
The `Portable` field represents the mobility designation of “the other party.” If the other party is operating mobile, enter a number from 0 to 9 or designations like `MM` (Maritime Mobile) or `AE` (Aeronautical Mobile). If the other party is not operating mobile, this field can be left blank.
If a row contains a `,`, enclose the entire row in double quotes (`”`). If a newline is included within a field, replace it with `\n`.
The `QSL Flag` field accepts Boolean values of `True` or `False`. The capitalization does not matter, but entering a value other than `True` or `False` may cause the app to crash.
Sample CSV File
1st Row | Description | How to write | Example |
Callsign | Callsign of the other party | Alphanumeric 5-6 characters (half-width) only | AA1AAA,AA1AA |
Portable | Portable operation designation | Single half-width digit only | 1,2,3,4,5,6,7,8,9,MM,AM,SAT,P |
Time | Start time of communication | YYYY-MM-DD HH:MI:SS ±ZZZZ
The app records time in UTC (+0000) but also correctly recognizes Japan or other Standard Time (ex. +0900). Use 24-hour format. |
2024-12-31 23:59:00 +0900 |
Time End | End time of communication | YYYY-MM-DD HH:MI:SS ±ZZZZ
The app records time in UTC (+0000) but also correctly recognizes Japan or other Standard Time (ex. +0900). Use 24-hour format. (If unknown, leave blank. If blank, Time will be used.) |
2025-01-01 00:03:00 +0900 |
RST Sent | RST sent (Other party’s RST) | Enter a two or three-digit half-width number. | 59,599 |
RST Received | RST received (Your RST) | Enter a two or three-digit half-width number. | 59,599 |
Who Called | Specify who called | me_called_you or you_called_me
Use me_called_you if you called the other party. Use you_called_me if the other party called you. Do not enter anything other than the above two. If unknown, leave blank. |
me_called_you,you_called_me |
Grid Zone | Your GL (Grid Zone) | Enter a six-character alphanumeric code.
Non-compliant formats may cause errors in future updates. The recommended format is two uppercase letters + two half-width numbers + two lowercase letters. |
AA11aa |
My Callsign | Your callsign | Enter your callsign used during operation.
Use all uppercase letters without portable notation. |
AA1AAA,AA1AA |
My QTH | Your operating location | Freely enter any location such as an address or building name. | 東京都品川区,音ノ木坂学院前 |
Other QTH | Other party’s operating location | Freely enter the operating location provided by the other party. | AA11aa,北海道函館 |
Other Latitude | Other party’s latitude | Auto-calculated latitude coordinate from Other QTH. | 35.689501,-34.90641 |
Other Longitude | Other party’s longitude | Auto-calculated longitude coordinate from Other QTH. | 139.691722,-8.04930 |
Other Name | Other party’s name | Enter the name of the operating party. | ほしぞら,星空,Lily,Smith |
Distance | Distance to the other party | If subscribed to the premium plan, the distance to the other party is calculated.
Data remains visible even after the subscription expires. Enter in km. |
15,3.9,1038 |
Band | Describe the frequency band | Below 3MHz is MF, 3-30MHz is HF, 30-300MHz is VHF, etc.
Follow the rules for notation. If unknown, leave blank to be auto-calculated from the frequency. |
MF,HF,VHF,UHF,SHF,EHFなど |
Frequency | Operating frequency | Enter the communication frequency. Only half-width numbers and dots are allowed.
In HF, two dots may be used as separators. |
433.02,21.090.000 |
Mode | Operating mode | Select from CW, SSB, FM, AM, DATA, D-STAR for the band used.
For other modes, freely enter FT8, RTTY, etc. |
CW,SSB,FM,AM,DATA,D-STAR,FT8,RTTY,EME,Hellschreiber,4FSK,PSK,VARA,… |
QSL Card | QSL card transfer status | Select from なし, BURO, eQSL. (Only Japanese word “なし” is available)
At this time, no other options are available. |
なし,BURO,eQSL |
QSL Way | QSL card sender/receiver category | If QSL Card is not ‘なし(No QSL)’, enter:
two_way for both sending and receiving one_way_receive for receiving only one_way_send for sending only Only these three options are allowed. If QSL Card is ‘なし’, leave blank. |
one_way_receive,one_way_send,two_way |
QSL Flag | Whether a QSL card was sent | Used to check if a QSL card was sent to this contact.
Used in the QSL reminder. Only TRUE or FALSE are allowed. Enter TRUE if sent, FALSE if not sent. If QSL Card is ‘なし’, enter FALSE or leave blank. |
TRUE,FALSE |
NR Received | NR received | NR received during a contest. | |
NR Sent | NR sent | NR sent during a contest. | |
Rig Model | Type of transceiver | Freely enter the transceiver used for communication. | IC-7300,ID-50,FT-991A |
Antenna | Type of antenna | Freely enter the antenna used for communication. | SRH770,自作ダイポール |
TXPower | Transmission power | Enter the power used in half-width numbers. | 50,5,1,100 |
Latitude | Latitude | Enter the operating location’s latitude as a rational number.
For north, enter numbers only. For south, add a ‘-‘ to make it negative. |
35.689501,-34.90641 |
Longitude | Longitude | Enter the operating location’s longitude as a rational number.
For east, enter numbers only. For west, add a ‘-‘ to make it negative. |
139.691722,-8.04930 |
JCC/JGC | Municipality code list | Follow JARL’s JCC/JCG numbering system.
Note that the first row should be ‘JGC’, not ‘JCG’. |
100101,1001,0101 |
Altitude above sea level | Altitude above sea level | Enter altitude in meters as a rational half-width number. | 3.0,5.2,634.0 |
Weather | Weather | Freely enter the weather on the operation day. | 晴れ,曇り,晴れ 30℃,雷雨 |
Other Information | Other notes | Use freely for recording communication notes. If spaces exist in the text,
replace them with \n. |
交信内容,メモ,”行中に,が\n含まれてる場合” |
QSL Comment | Message on QSL card | Use freely for messages on QSL cards. If spaces exist in the text,
replace them with \n. |
交信内容,メモ,”行中に,が\n含まれてる場合” |
Contest Name | Contest name | Enter the name of the contest for identification. | ニューイヤーパーティ,All CQコンテスト2025 |
Contest Points | Contest points | Used only when importing contest data from zLog. |
Ver. 1.4.0〜
このアプリでは、以下のようなフォーマットのCSVファイルをご利用ください。
(Ver. 1.4.0で、TimeがTime Endに置き換えられる・QSL Flagに大文字が含まれるとQSL FlagがFalseにリセットされてしまう問題がありました。1.4.1にアップデートしてください。)
Callsign, Portable, Time, Time End, RST Sent, RST Received, Who Called, Grid Zone, My Callsign, My QTH, Other QTH, Other Name, Band, Frequency, Mode, QSL Card, QSL Way, QSL Flag, Rig Model, Antenna, TXPower, Latitude, Longitude, JCC/JGC, Altitude above sea level, Weather, Other Information, QSL Comment
ABCDEF,1,YYYY-MM-DD HH:mm:ss +0000,YYYY-MM-DD HH:mm:ss +0000,59,59,me_called_you,AA11aa,A1AAAA,東京都品川区,東京都板橋区,ほしぞら,UHF,433.02,FM,BURO,two_way,TRUE,RIG,ANT,5,35.689501,139.691722,100104,7.7,晴れ,その為のメモ,QSLカードに記載したい内容
1行目には、必ず上記の項目と同じ名前の行をおいてください。
その次の行から、それぞれに該当する項目をご入力ください。入力するフォーマットは、以下のルールに沿って作成してください。誤った情報を入力すると、アプリが起動できなくなることがあります。
絶対に必要な項目は「Callsign」「Time」の2つです。
移動運用ではない時は、Portableは空白のままにしてください。
また、該当する列になんの情報もない場合であっても、1行目はそのまま置いて、,,で空白のみを入れてください。
もし行中に「,」が含まれてる場合、そのマスはダブルクォーテーション「””」で囲んでください。
(例: … , メモの行中に,が含まれる, … → … , “メモの行中に,が含まれる”, …)行中に改行が含まれる場合は、改行を「\n」で置き換えてください。
特に、時間のフォーマットが間違っていたり、QSL FlagがBool値(True,False)以外のものになっている場合、アプリがクラッシュします。念の為、既存のデータは頻繁にCSVで書き出してバックアップしてください。
サンプルCSVファイル
(2025年2月8日修正:サンプルのCSVファイルに誤りがありました。正常なファイルを置き換えております。また、v1.5.1以下ではインポートができない不具合がございます。v1.5.2以上にアップデートをお願いします。)
1行目 | 解説 | 書き方 | 書き方の例(,で区分) |
Callsign | 相手局の呼出符号 | 英数字5-6文字(半角)限定 | AA1AAA,AA1AA |
Portable | 移動運用表示 | 半角数字1桁限定 | 1,2,3,4,5,6,7,8,9,MM,AM,SAT,P |
Time | 交信開始時刻 | YYYY-MM-DD HH:MI:SS ±ZZZZ
アプリの書き出しでは+0000の世界標準時を基準としていますが、 +0900の日本標準時でも正しく認識します。 時刻は24時間表示で記述してください。 |
2024-12-31 23:59:00 +0900 |
Time End | 交信終了時刻 | YYYY-MM-DD HH:MI:SS ±ZZZZ
アプリの書き出しでは+0000の世界標準時を基準としていますが、 +0900の日本標準時でも正しく認識します。 時刻は24時間表示で記述してください。 (わからない場合は空欄にしても大丈夫です。) |
2025-01-01 00:03:00 +0900 |
RST Sent | 送信したRST(相手のRST) | 2桁または3桁の半角数字で記述してください。 | 59,599 |
RST Received | 受信したRST(自分のRST) | 2桁または3桁の半角数字で記述してください。 | 59,599 |
Who Called | 呼び出した方を指定 | me_called_you または you_called_me
自分で呼び出した場合は me_called_you で、 相手が呼び出した場合は you_called_me で記入しましょう。 上記2つ以外は記入してはいけません。不明の場合は空白にしてください。 |
me_called_you,you_called_me |
Grid Zone | 自分のGL(Grid Zone) | 6桁の英数字で記述してください。フォーマットに準拠していないと、
今後のアップデートでエラーが起きる可能性があります。 大文字の英語2桁+半角数字2桁+小文字の英語2桁のフォーマットが望ましいです。 |
AA11aa |
My Callsign | 自分の呼出符号 | 運用時に使った自分の呼出符号を記入してください。
すべて大文字で、ポータブル表記なしで記入してください。 |
AA1AAA,AA1AA |
My QTH | 自分の運用場所 | 住所や建物名など、ご自由に記述してください。 | 東京都品川区,音ノ木坂学院前 |
Other QTH | 相手の運用場所 | 交信相手から聞いた相手の運用場所をご自由に記述してください。 | AA11aa,北海道函館 |
Other Name | 相手の名前 | 運用相手の名前を記述してください。 | ほしぞら,星空,Lily,Smith |
Band | 周波数のバンドを記述してください。 | 3MHz以下はMF、3〜30MHzはHF、30〜300MHzはVHFなど、
ルールに従って記述してください。不明の場合は、空白のままにすると周波数に基づいて自動計算されます。 |
MF,HF,VHF,UHF,SHF,EHFなど |
Frequency | 運用周波数 | 交信を行った周波数を記述してください。半角数字と点のみ記入可能です。
HFなどでは区切りのため、点を2つ記述可能です。 |
433.02,21.090.000 |
Mode | 運用したモード | CW・SSB・FM・AM・DATA・D-STARの中で、運用したバンドを選んでください。
その他のモードの場合は、FT8やRTTYなど、自由にご記入ください。 |
CW,SSB,FM,AM,DATA,D-STAR,FT8,RTTY,EME,Hellschreiber,4FSK,PSK,VARA,… |
QSL Card | QSLカードの転送有無 | なし・BURO・eQSLの中から選んでください。
現時点では、上記のもの以外は選べません。 |
なし,BURO,eQSL |
QSL Way | QSLカードを送付する人の区分 | QSL Cardが「なし」以外のものの場合に記入してください。
送付も受取もする場合は two_way 受信のみの場合はone_way_receive 送付のみの場合はone_way_send 上記3つ以外は記入できません。QSL Cardが「なし」の場合は空白のままにしてください。 |
one_way_receive,one_way_send,two_way |
QSL Flag | QSLカードを差し出したかどうか | この交信相手に、QSLカードを送付したかをチェックするためです。
QSLリマインダーで使用します。TRUE・FALSE以外の値は入力できません。(大文字・小文字はどちらでも使用可能) 送付した相手にはTRUE、送付してない相手にはFALSE、 QSLカードを「なし」にした相手になら「FALSE」か、空白で入力しましょう。 |
TRUE,FALSE |
Rig Model | 無線機の種類 | 交信に使った無線機を自由に記述しましょう。 | IC-7300,ID-50,FT-991A |
Antenna | アンテナの種類 | 交信に使ったアンテナを自由に記述しましょう。 | SRH770,自作ダイポール |
TXPower | 送信出力 | 無線機で使用した出力を半角数字で記述してください。 | 50,5,1,100 |
Latitude | 緯度 | 運用場所の経度を有理数で入力してください。
北緯は数字のみ、南緯は-をつけて負数で記述しましょう。 |
35.689501,-34.90641 |
Longitude | 経度 | 運用場所の緯度を有理数で入力してください。
東経は数字のみ、西経は-をつけて負数で記述しましょう。 |
139.691722,-8.04930 |
JCC/JGC | 市郡区番号リスト | JARLの市郡区番号リストに沿って、JCC・JCGを記述してください。
1行目が「JCG」ではなく「JGC」であることにご注意ください。 |
100101,1001,0101 |
Altitude above sea level | 海抜高度 | 海抜高度をメートルで、半角数字の有理数で記述してください。 | 3.0,5.2,634.0 |
Weather | 気候 | 運用した日の天気をご自由に記述してください。 | 晴れ,曇り,晴れ 30℃,雷雨 |
Other Information | その他のメモ | 交信内容のメモなどにご自由にご活用ください。行中に空白がある場合、
\nに置き換えください。 |
交信内容,メモ,”行中に,が\n含まれてる場合” |
QSL Comment | QSLカードに記載するメッセージ | QSLカードに記載したい内容をご自由にご活用ください。行中に空白がある場合、
\nに置き換えください。 |
交信内容,メモ,”行中に,が\n含まれてる場合” |
〜Ver. 1.3.2まで
このアプリでは、以下のようなフォーマットのCSVファイルをご利用ください。
Callsign,Portable,Time,RST Sent,RST Received,Grid Zone,My QTH,Other QTH,Other Name,Band,Frequency,Mode,QSL Card,QSL Flag,Rig Model,Antenna,TXPower,Latitude, Longitude,JCC/JGC,Altitude above sea level,Weather,Other Information
ABCDEF,1,YYYY-MM-DD HH:mm:ss +0000,59,59,AA11aa,東京都品川区,東京都板橋区,ほしぞら,UHF,433.02,FM,BURO,TRUE,RIG,ANT,5,35.689501,139.691722,100104,7.7,晴れ,その為のメモ
1行目には、必ず上記の項目と同じ名前の行をおいてください。
その次の行から、それぞれに該当する項目をご入力ください。入力するフォーマットは、以下のルールに沿って作成してください。誤った情報を入力すると、アプリが起動できなくなることがあります。
絶対に必要な項目は「Callsign」「Time」の2つです。
移動運用ではない時は、Portableは空白のままにしてください。
また、該当する列になんの情報もない場合であっても、1行目はそのまま置いて、,,で空白のみを入れてください。
特に、時間のフォーマットが間違っていたり、QSL FlagがBool値(True,False)以外のものになっている場合、アプリがクラッシュします。念の為、既存のデータは頻繁にCSVで書き出してバックアップしてください。
1行目 | 解説 | 書き方 | 書き方の例(,で区分) |
Callsign | 相手局の呼出符号 | 英数字5-6文字(半角)限定 | AA1AAA,AA1AA |
Portable | 移動運用表示 | 半角数字1桁限定 | 1,2,3,4,5,6,7,8,9 |
Time | 交信開始時刻 | YYYY-MM-DD HH:MI:SS ±ZZZZ
アプリの書き出しでは+0000の世界標準時を基準としていますが、 +0900の日本標準時でも正しく認識します。 時刻は24時間表示で記述してください。 |
2024-12-31 23:59:00 +0900 |
RST Sent | 送信したRST(相手のRST) | 2桁または3桁の半角数字で記述してください。 | 59,599 |
RST Received | 受信したRST(自分のRST) | 2桁または3桁の半角数字で記述してください。 | 59,599 |
Grid Zone | 自分のGL(Grid Zone) | 6桁の英数字で記述してください。フォーマットに準拠していないと、
今後のアップデートでエラーが起きる可能性があります。 大文字の英語2桁+半角数字2桁+小文字の英語2桁のフォーマットが望ましいです。 |
AA11aa |
My QTH | 自分の運用場所 | 住所や建物名など、ご自由に記述してください。 | 東京都品川区,音ノ木坂学院前 |
Other QTH | 相手の運用場所 | 交信相手から聞いた相手の運用場所をご自由に記述してください。 | AA11aa,北海道函館 |
Other Name | 相手の名前 | 運用相手の名前を記述してください。 | ほしぞら,星空,Lily,Smith |
Band | 周波数のバンドを記述してください。 | 3MHz以下はMF、3〜30MHzはHF、30〜300MHzはVHFなど、
ルールに従って記述してください。 |
MF,HF,VHF,UHF |
Frequency | 運用周波数 | 交信を行った周波数を記述してください。半角数字と点のみ記入可能です。
HFなどでは区切りのため、点を2つ記述可能です。 |
433.02,21.090.000 |
Mode | 運用したモード | CW・SSB・FM・AM・DATA・D-STARの中で、運用したバンドを選んでください。
現時点では、上記のもの以外は記述できません。 |
CW,SSB,FM,AM,DATA,D-STAR |
QSL Card | QSLカードの転送有無 | なし・BURO・eQSLの中から選んでください。
現時点では、上記のもの以外は選べません。 |
なし,BURO,eQSL |
QSL Flag | QSLカードを差し出したかどうか | この交信相手に、QSLカードを送付したかをチェックするためです。
QSLリマインダーで使用します。TRUE・FALSE以外の値は入力できません。 送付した相手にはTRUE、送付してない相手にはFALSE、 QSLカードを「なし」にした相手になら「FALSE」か、空白で入力しましょう。 |
TRUE,FALSE |
Rig Model | 無線機の種類 | 交信に使った無線機を自由に記述しましょう。 | IC-7300,ID-50,FT-991A |
Antenna | アンテナの種類 | 交信に使ったアンテナを自由に記述しましょう。 | SRH770,自作ダイポール |
TXPower | 送信出力 | 無線機で使用した出力を半角数字で記述してください。 | 50,5,1,100 |
Latitude | 緯度 | 運用場所の経度を有理数で入力してください。
北緯は数字のみ、南緯は-をつけて負数で記述しましょう。 |
35.689501,-34.90641 |
Longitude | 経度 | 運用場所の緯度を有理数で入力してください。
東経は数字のみ、西経は-をつけて負数で記述しましょう。 |
139.691722,-8.04930 |
JCC/JGC | 市郡区番号リスト | JARLの市郡区番号リストに沿って、JCC・JCGを記述してください。
1行目が「JCG」ではなく「JGC」であることにご注意ください。 |
100101,1001,0101 |
Altitude above sea level | 海抜高度 | 海抜高度をメートルで、半角数字の有理数で記述してください。 | 3.0,5.2,634.0 |
Weather | 気候 | 運用した日の天気をご自由に記述してください。 | 晴れ,曇り,晴れ 30℃,雷雨 |
Other Information | その他のメモ | 交信内容のメモなどにご自由にご活用ください。行中に空白がある場合、
\nに置き換えください。 |
交信内容,メモ |