旧Twitter(現在のサービス名:X)が2023年10月17日の今日(現地時刻)、「ボットではありません(Not A Bot)」システムを導入し、Twitterでツイート(ポスト)を読んだり、ツイートをしたり、リプをつけるなどのやり取りをするために、年間1ドルを支払わせるようになった。

このシステムは現在ニュージーランドとフィリフィンで導入されており、今のところ新規ユーザーにのみ適用されている。Twitterのサポートアカウントは「既存アカウントはこのテストに影響を受けない」と弁明している。

Twitterの主張では、年間1ドルの請求は「迷惑ツイートを減らし、ボットによるアクティビティを減らすため」としている。

ニュージーランドとフィリフィンの全ての新しいアカウントは、加入した後電話番号を認証し、ツイート(ポスト)の作成・返信・リツイート(リポスト)・引用ツイート(引用ポスト)・ツイートをブックマークするために、1ドルの手数料を支払わなければならない。この料金を支払わないと、ツイートを読んだり、ビデオを見たり、アカウントをフォローすることしかできない。

この「Not A Bot」システムが既存のTwitterユーザーや、Twitter Blue(X Blue)のサブスクリプションを登録していないユーザーにまで拡大されるかどうかは不明だ。

しかし、年間1ドルとはいえ、明らかにサービスの有料化に踏み切ったと言えるだろう。元々、ユーザーは「広告」を見ることでSNSサービスに対する「利用料」を払っている。迷惑投稿への対処やボットの規制は、それらの「利用料」を利用し、元々からサービスの提供元が提供しなければならないサービスだ。

この「当たり前のサービス」を提供することを言い訳に実際の金を支払わせることは、実質サービスを有料化する第一段階としても読み取れるからだ。

イーロン・マスクに買収されてから旧Twitterはさまざまな変化を適用していて、そのほとんどはユーザーからの反発を巻き起こしている。この上、「Not A Bot」の実質のサービスの有料化を適用すると、ユーザーの離脱が加速化する可能性が高い。

新しいツイートの投稿ができなくなる前に、移行先のアカウントの情報を投稿しておくべきときが来たのかもしれない。

関連記事:MacRumors

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です